- HOME >
- 木村純平
木村純平

2013年日本弁理士会意匠委員。2008~2011年日本弁理士会著作権委員(2011年副委員長)。2006年弁理士試験合格。日本弁理士会(JPAA)、日本商標協会(JTA)所属。1975年生まれ。
PRIMEWORKS IP Attorneys Blog
2022/6/1
登録商標は使用していないと他人に取り消される(不使用取消審判) 商標は、原則として、一度登録すれば、10年毎に更新することで半永久的にその権利を保持し続けることができます。しかし、不使用取消審判という ...
Webから特許事務所を検索してお問い合わせ頂く中で最も多いのが、海外で商標登録する方法、費用についてのお問い合わせです。日本国内で商標登録の経験のある企業や個人の方も海外で商標を登録するとなると勝手が ...
2022/5/25
2022年5月9日(月)から日本貿易機構(JETRO)の中小企業等外国出願支援事業の応募が始まっています。中小企業等の戦略的な外国出願を促進するため、外国への事業展開等を計画している中小企業等に対して ...
2022/5/11 台湾
台湾でビジネスを展開するのであれば、台湾で商標登録を行うことは必須事項です。しかし、日本では商標登録の経験があるけれども台湾で商標登録の経験が無い、特許事務所に手続を依頼しようと思うが基本的な知識は知 ...
2022/5/6 香港
香港でビジネスを展開するのであれば、香港で商標登録を行うことはビジネスの上で必須事項です。しかし、日本では商標登録の経験があるけれども香港で商標登録の経験が無い、特許事務所に手続を依頼しようと思うが基 ...
2022/4/28 マカオ
マカオでビジネスを展開するのであれば、マカオで商標登録を行うことはビジネスの上で必須事項です。しかし、日本では商標登録の経験があるけれどもマカオで商標登録の経験が無い、特許事務所に手続を依頼しようと思 ...
海外で商標登録する場合は、各国で登録する必要があります。海外で自社商品を販売したり、海外向け店舗・オンラインショッピングサイトを作る場合、その国で似た商標が登録されていないか確認する必要があります。そ ...
インドネシアでビジネスを展開するのであれば、インドネシアで商標登録を行うことはビジネスの上で必須事項です。しかし、日本では商標登録の経験があるけれどもインドネシアで商標登録の経験が無い、特許事務所に手 ...
公衆に誤認を与えるという拒絶理由 外国で商標登録をするときでも、基本的には商標登録制度は同じような考え方に基づいています。法制度の国際標準化も進みつつありますので、日本で商標登録をしたときと同じように ...
ロシアのウクライナ侵攻から1週間以上が経過しましたが、紛争が終息する様子は垣間見えません。世界的な有名ブランドがロシアから撤退するとのニュースも数多く聞こえてきます。 そのような状況の中、ロシアの非友 ...