-
活動紹介
絶賛テレワーク中です。ウェブ会議も承ります。 –緊急事態宣言後の業務態勢について –
2月の時点では、まさかこんな状況になるとは思いもよりませんでしたが、なってしまったものはしかたないですね。一人一人が日々できる範囲で感染防止の努力を続けていくしかないと思っています。 <基本は在宅勤務+適宜出 […] -
海外商標
【解説】オーストラリアで商標登録する~出願は?費用は?
オーストラリアでビジネスを展開するのであれば、オーストラリアで商標登録を行うことはビジネスの上で必須事項です。しかし、日本では商標登録の経験があるけれどもオーストラリアで商標登録の経験が無い、特許事務所に手続を依頼しよう […] -
海外商標
【解説】インドで商標登録する~出願は?費用は?
[toc] インドでビジネスを展開するのであれば、インドで商標登録を行うことはビジネスの上で必須事項です。しかし、日本では商標登録の経験があるけれどもインドで商標登録の経験が無い、特許事務所に手続を依頼しようと思うが基本 […] -
海外商標
ミャンマー新商標出願制度
初めて商標法が制定されるミャンマーで、ようやく、商標登録出願の運用が開始されそうです。商標登録出願の受け入れは、2019年12月もしくは2020年1月から、2段階(①Soft Openingと②Grand Opening […] -
海外商標
もうすぐ始まるミャンマー商標登録制度をわかりやすく解説
ミャンマーは、東南アジアのインドシナ半島西部に位置し、日本の1.8倍程度の国土と5,000万人以上の人口を保有する国で、近年、軍事政権から民主政権への移行と同時に国外に開かれた経済政策を推し進めており、高い経済成長が期待 […] -
News
新元号は「令和」!商標の問題は何かあるのか? – どうやらしっかり調べた模様です –
皆さん、ついに新しい元号が発表されましたね。5月1日から元号は「令和」だそうです。「令和」について商標出願される方がいらっしゃるかもしれませんが、前回記事で書いたとおり、元号をそのままで出願したとしても商標登録されません […] -
News
平成ノブシコブシさん、大丈夫ですよ! – 平成が使えなくなるという「誤解」について –
突然ですが、私は昭和46年生まれです。昭和のど真ん中に生まれて平成を過ぎ、この5月に3つめの元号を迎えます。高校2年生のとき、当時の官房長官だった小渕さんが「へいせい!」と言ったことが昨日のことのように思い出されます(あ […] -
News
「いきなり!ステーキ」とその「フォロワー」達。- 商標法による模倣防止の限界 –
今朝、駅に向かって歩いていたら、途中で新しいお店の工事をしていました。どんなお店ができるのかなと看板を見ると、「アッ!そうだステーキ」とあります。ん!?なんか見覚えあるような気が...。 (出典:チムニー株式会社「アッそ […] -
News
「COACH」と「高知」、うーむ…。- パロディと便乗の違いは?
以前、スイスの高級腕時計ブランド「FRANCK MULLER(フランク・ミュラー)」のパロディ商品「フランク三浦」の登録商標に対する無効審判とその取消訴訟が話題になりましたが、最近また、似たような(?)話が出てきているよ […] -
News
お前はどこの「きのこ」じゃ? – 「きのこの山」立体商標の登録を(個人的に)お祝いします –
去年は「カ~ル」が東日本で販売されなくなるという衝撃のニュースのせいでしばらく仕事に手がつきませんでしたが、その後通販でチーズあじ(昔は「チーズがけ」でしたよね)とうすあじの5個ずつパックが販売されているのを見つけてひと […]