-
海外商標
【必見】今年も募集開始しました。商標外国出願支援で海外商標の費用が半分で済みます
[toc] 例年行われている日本貿易機構(JETRO)の中小企業等外国出願支援事業の応募が2023年5月8日(月)から始まっています。中小企業等の戦略的な外国出願を促進するため、外国への事業展開等を計画している中小企業等 […] -
News 国内商標 商標情報
ChatGPTの米OpenAI社がブランドガイドラインを公開
人工知能チャットボットであるChatGPTを提供していることで話題の米OpenAI社がChatGPTを含む自社のブランドイメージを統一するため、新しいブランドガイドラインを公開しました。ロゴマークやその利用方法、また「C […] -
海外商標
香港で商標登録するとは?
香港でビジネスを展開するのであれば、香港で商標登録を行うことはビジネスの上で必須事項です。しかし、日本では商標登録の経験があるけれども香港で商標登録の経験が無い、特許事務所に手続を依頼しようと思うが基本的な知識は知っ […] -
商標制度 国内商標
商標の指定商品・役務とは
指定商品・役務とは 商標の指定商品・役務とは、商標登録をするときにどの商品や役務(サービス)について商標を登録したいかを定めるものです。商標録の申請(「商標登録出願」といいます)には必ず記載します。 区分とは 特許庁 […] -
国内商標
BIMIのために商標を登録する
BIMIとは BIMIとは「Brand Indicators for Message Identification(メッセージ識別用のブランド指標)」の略で、Gmailなどの電子メールサービスの受信トレイ内の認証済みメー […] -
海外商標
東南アジア(ASEAN)商標FAQ
東南アジア(ASEAN)で商標を登録するのに期間はどれぐらいかかりますか? 商標登録のための審査は各国で行われるため、各国によって審査期間は異なります。弊所の経験から各国で出願から審査結果が通知されるまでのおおよその期間 […] -
海外商標
【解説】中国で商標登録を拒絶されたら、その対応方法
[toc] 中国で商標登録を拒絶されるとは 中国で商標登録するには、審査を受けて登録要件を満たすことが必要になります。登録要件を満たさない商標は、登録を拒絶されます。この記事では登録を拒絶されてその対応を行うまでの流れと […] -
海外商標
中国商標FAQ
中国で商標を登録するのに期間はどれぐらいかかりますか? 商標の出願(申請)を中国当局(国家知識産権局商標局)を行ってから、早ければ6~7ヶ月で登録できます(2022年8月現在)。審査に3ヶ月程度、そこから3ヶ月の異議申立 […] -
海外商標
【解説】中国における商標審査フローとタイムライン
商標登録出願の審査とは、出願された商標が登録の要件を満たすか否かを審査官が判断することをいいます。中国でも、日本と同様に商標登録には審査を経る必要があります。 中国における商標登録出願と審査の流れと期間について、以下に解 […] -
海外商標
【対策】中国における商標の模倣品対策
中国において、日本のブランドだけでなく、世界のブランドの商標が模倣され、その商品が製造販売されているのは知られているところです。必ずしも著名な商標だけでなく、売り出したばかりの商品も商標模倣のターゲットにされる可能性があ […]