-
国内商標
【解説】公序良俗に反する商標とは? ~ 商標審査基準の改定 ~
商標審査基準が大幅な改訂作業を行っていることは、以前の記事(「LADY GAGA」と商標審査基準の改訂)でもご紹介しましたが、来年の改訂内容が産業構造審議会の審議から明らかになってきましたので、何回かに分けて紹介と解説を […] -
国内商標
【解説】地域団体商標制度と地理的表示保護制度とは?何が違う?
最近、地理的表示保護制度に関するご依頼に関わることがあり、弁理士会の主催で地理的表示保護制度をトピックとした研究会に参加してきました。正確には「農林水産業と知的財産」というタイトルで、兵庫県養父地区を含む但馬地域における […] -
国内商標
【解説】位置商標とは?新しいタイプの商標
新しいタイプの商標 平成27年4月1日からいわゆる新しいタイプの商標が出願できるようになって1年が経過しました。新しいタイプの商標とは「動き商標」「ホログラム商標」「色彩のみからなる商標」「音商標」「位置商標」で、商標の […] -
国内商標
【対策】不使用取消審判とは?登録商標をどこまで変えていい?
登録商標は使用していないと他人に取り消される(不使用取消審判) 商標は、原則として、一度登録すれば、10年毎に更新することで半永久的にその権利を保持し続けることができます。しかし、不使用取消審判という制度があり、3年以上 […] -
国内商標
【解説】タグラインとは?タグラインを商標登録
「インテル入ってる。」「あしたのもと AJINOMOTO」「JUST DO IT.」「i’m lovin’ it」など、テレビCMの中や街角の広告で、消費者にストレートに企業イメージをすり込むために活用されているのがタグ […] -
国内商標 海外商標
【解説】社名の商標登録はお済みですか?会社設立と商標登録
2006年の新会社法の施行に伴い資本金が1円から株式会社が設立できるようになり、いまや年間8万以上の会社が毎年新しく設立されています。つまり、1日200以上の新しい会社が生まれているわけです。今回は、会社の設立にあたって […] -
商標制度 国内商標
【商標制度解説・国内編】商標審査便覧の改定~家紋からなる商標登録出願の取扱い ~
商標と家紋の問題については、過去のブログでもとりあげていますが、今回、家紋からなる商標が出願された場合、審査においてどのように取り扱われるか、という点が商標審査便覧に追加されました。 「水戸徳川家の家紋」商標登録問題の結 […] -
商標制度 国内商標
【商標制度解説・国内編】商標審査基準の改定2017年(1)~商標法制定の趣旨に反するという拒絶~
以前のブログ記事にも書いたように、今年も商標審査基準が大きく改定され、4月1日からの審査に適用されています。 今年も商標審査基準が大幅に見直されます ~ 結合商標の類否 ~ 本ブログではこの改訂を何回かに分けて、今回の改 […] -
商標制度 国内商標
今年も商標審査基準が大幅に見直されます ~ 結合商標の類否 ~
昨年に続き今年度も行われていた商標審査基準の大幅な改訂作業がまとまり、改定案に対するパブリックコメントが募集されています。 「商標審査基準」改訂案に対する意見募集について http://www.jpo.go.jp/ike […]