-
代表弁理士森下が住宅設備メーカーにて『AI/IoT特許講座——なにをどうとるか』をテーマに講演・討論会を実施
2019年01月01日
弊所代表弁理士森下が、大手住宅設備メーカーにて『AI/IoT特許講座——なにをどうとるか』をテーマにレクチャーし、討論会を開催いたしました。
-
パートナー弁理士青木がFICPI Japan主催 大阪シンポジウムにて日米独のスピーカーとして登壇
2018年11月01日
弊所パートナー弁理士青木が、FICPI Japan主催の大阪シンポジウムにて各国(日米独)スピーカーの一人としてAI発明保護について発表し、パネルディスカッションに参加いたしました。
-
【メディア掲載】7月20日付けフーズチャネルに掲載されました
2018年07月25日
弊所の商標担当弁理士である長谷川綱樹が、飲食店の模倣をめぐる係争問題の専門家として、食ビジネスのポータルサイト「フーズチャネル」の7月20日付け記事に掲載されました。 https://www.foods-ch.com/gaishoku/1531823446118/?p=1
-
『平成29年用 弁護士のための確定申告と税務』出版について
2016年12月16日
弊所代表の森下が執筆に加わった、『平成29年用 弁護士のための確定申告と税務』が2016年12月15日に出版されました。 弁護士、弁理士、司法書士向け確定申告の定番解説書が平成29年用として登場しました。
- 小・中規模事務所弁護士、大規模事務所弁護士、企業内弁護士、外国資格弁護士、弁理士、司法書士特有の税務に対する疑問をFAQで解説。
- 法人税引下げ、加算税と延滞税制度の見直し等にも対応しています。
-
代表弁理士森下が制御機器メーカーにて『制御系特許出願の考慮点について』をテーマに講演を実施
2016年06月01日
弊所代表弁理士森下が、大手制御機器メーカーにて、『制御系特許出願の考慮点について』をテーマに、構成の階層化、見える化、入出力を問わない請求項の書き方等についてレクチャーいたしました。
-
代表弁理士森下がクライアント企業にて知財主導型開発に関する講演・討論会を実施
2016年05月01日
弊所代表弁理士森下が、大手クライアントに対し、『いまこそ基本発明を——知財主導型開発について』をテーマにレクチャーし、討論会を開催いたしました。
-
木村純平の弁理士登録が完了しました
2016年03月11日
-
代表弁理士森下・パートナー弁理士真家が米国特許戦略に関する講演・討論会を実施
2014年07月01日
弊所代表弁理士森下とパートナー弁理士真家が、大手電子部品メーカーにて『US継続出願戦略』をテーマに米国における有効性の高い特許網構築の方法と実例をレクチャーし、討論会を開催いたしました。
-
パートナー弁理士青木が大手電機メーカーにてクレーム用語解釈に関する講演・討論会を開催
2011年01月01日
弊所パートナー弁理士青木が大手電機メーカーにて『クレームの用語解釈における辞書と明細書の位置づけ』をテーマにレクチャーし、討論会を開催いたしました。
-
知財弁護士横井が電機メーカーにて審査実務に関する講演を実施
2008年06月01日
弊所知財弁護士横井が、大手電機メーカーにて『特許庁における審査——体験談を踏まえて』をレクチャーいたしました。