
代表
1962年生まれ
対応言語:日本語、英語
専門分野:電気・情報、機械・制御

代表
1962年生まれ
対応言語:日本語、英語
専門分野:電気・情報、機械・制御
大手電器メーカーでパソコンの開発をしました。1980年代後半から90年代前半です。当時、まだノートパソコンという分野はほぼなくて、ラップトップパソコンでした。12キロもありましたよ。「ラップトップ」とは「ひざに置く」という意味ですが、12キロ(赤ちゃん4人)をひざに置き、しかも発熱で70度になります。
「拷問か……」
人類愛というんでしょうか。私のチームでA4サイズの1.5キロにしました。苦しい開発でしたが、人類愛というんでしょうか。やり遂げた感はあります。
最初、早稲田の政経に入り、理論経済をしようとしたら、「空理空論だからやめろ」という教授がいて、それを真に受けて京大の物理へ入り直しました。もともと、文化系でも理科系でもない中間で、「そういう学部はないのか」と思っていた部分はあります。それがベース。
でも、出身は理科系です。なんとなくメーカーへ行きました。
大企業の将来に不安を覚え始めた時代です。資格ブームが起き、「自分も手に職をつけよう」と思いました。「弁理士」という得体のしれない仕事を知り、これが我が道と思いました。理解系なのに文章で食う文化系的な仕事です。まあ、自由業ですしね。
裏の理由は……、
会社はフレックスだったのに、業績が悪すぎてフレックスが中止になり、夜型の私は生きていけず、しかたなく自由業を探した、というところです……。
沖縄が好きで、同じく、沖縄が好きすぎる母親を移住させたくて、数年前にマンションを買いました。都会よりはるかに安くて得なんですよ。
まだ親は移住していないため、時間があるときは沖縄にいっています。ハイシーズン以外なら、新幹線で大阪に行く程度の旅費です。
その他、60年代のファッション、スタンリーキーブリックの映画、オーセンティックなバー、カラオケスナック、古典文学、速い車など。
将来はアフリカンアーティストになります。
